学校生活の様子

令和7年4月~令和8年3月

授業参観・PTA定期総会・学年学級懇談会

5月2日金曜日は、令和7年度の第1回授業参観でした。

各クラスで担任による授業でした。あいにくの雨で足者との悪い中、多くの保護者の方が参観されました。

 

 授業参加のあとは、体育館でPTA定期総会を行いました。令和7年度の事業案、予算案が可決されました。

 

PTA定期総会のあとは、3年生は体育館で学年懇談会、1・2年生各教室で学級懇談会を行いました。

学年、学級の経営方針、学習・学校生活について、3年生は進路指導についての話がありました。

 

保護者の皆様、本日は大変お世話になりました。ありがとうございました。令和7年度、よろしくお願いいたします。

1年生 授業参観

 本日の5校時に授業参観がありました。1年生は、学級目標を決めるために学級会を開きました。

 それぞれが3月には「どのようなクラスになっていたいか」考え、良いクラスにするために積極的に話合いを進めていました。どのような学級目標ができるのか、楽しみです。

昼休み

生徒会企画で体育館を開放し、バスケとバレーで遊びました。

安全にルールを守って時間を過ごせました

 

学校集会(人権講話)

4月28日の学校集会は、校長先生による人権講話と生徒会本部からの

エンカウンターでした。

4月28日〜5月16日を前期人権旬間として、人権について学習を進めていきまます。人権旬間を始めるにあたり、校長先生から人権講話がありました。そして、生徒会本部からの提案で、バースデーラインというエンカウンターを各クラスで行いました。

 

 

これから、人権について考える学習を進めていきます。

1年生 長縄練習

4月25日(金)

スポーツ大会に向けて初めて長縄練習をしました。校庭に「せーの!」の声が響いています。

3年生 学年集会

前期学級代表から決意表明がありました。

また進路担当から今後の日程や、実力テスト等についての話がありました。いよいよ3年生。自分の進路を自らの手でつかめるように頑張りましょう。

第1回 避難訓練

4月14日の5校時に第1回避難訓練を行いました。

今回は、群馬県西部地方に大地震が発生したという想定で、地震発生時に伴う避難訓練でした。

学校生活はもちろんのこと、登下校や家庭においても地震発生時にどのような行動をするとよいのかを考えて行動できるとよいです。

3年生 学年集会

学年主任から今年大切にしてほしいことについて話がありました。

 

また修学旅行についてのオリエンテーションも行われました。

 

3年NRTテスト

NRTテストを実施しました。

来週には全国学力テスト、月末には第一回実力テストと、テストが続きます。

自分の進路実現のために努力を重ねましょう。

 

2年生学活の様子

2年生の学活の様子です。学級目標を決めたり、サイコロを振ってマス目のお題に答える「すごろくトーク」をしています。クラスの仲間と交流しています。

1年生全体写真

 4/9の3時間目に学校近くにあるかぶら公園へ行って、学年写真を撮影しました。

 桜も綺麗に咲いていて素敵な写真が撮れました。

2年学年集会

初めての学年集会です。前期学級代表の決意をみんなで聞いています。

2年生としての自覚が見られます。

生徒会ののぼり旗

第二期生徒会本部役員のスローガンが刻まれたのぼり旗を作成していただきました!

本部役員主体でよりよい学校が作れるようにしていってほしいです。

 

対面式

新入生と在校生が対面しました。

 

 

 

令和7年度が始まりました

本日、第1回職員会議が行われ、令和7年度が本格的に始まりました。

 

生徒たちは、春休みで家庭で過ごしています。

生徒たちが高い目標をもって、「共によりよい富岡中学校を創る」ように準備を進めていきます。本年度もよろしくお願いいたします。