新着情報
学校生活の様子

令和7年4月~令和8年3月

3年生 模擬裁判

社会科の授業で、実際の裁判を模して、あるシナリオに沿って裁判を体験する活動を、各クラスで行いました。

裁判官や検察官、被告人等の役割に分かれました。

2学年 職場体験に向けての最終確認

本日6校時に明日から始まる職場体験の最終確認を行いました。

富中3本柱を意識して、精一杯体験をしてきてほしいです。普段とは異なる場所へ行くことになります。安全に気をつけてください。帰宅したあとにタブレットからのフォーム連絡を忘れずにお願いします。

当日の欠席連絡はテトルまたは電話(62ー3511)で

8:10までにお願いいたします。

 

生徒会朝礼(リモート)

11月19日水曜日、リモートによる生徒会朝礼を行いました。

令和7年度後期生徒会の行動目標の発表をしました。

☆行動目標

「百声開花(ひゃくせいかいか)」

  いろいろな人の小さな声を形に

  富中を花やかに、新しい花を咲かせていく

を発表しました。生徒会本部役員を中心に、全員で富中の新しい花を咲かせていく活動を進めていきます。

2年生総合 学年集会

前半は来年2月27日(金)に行われる立志の集いについて確認しました。そして期末テストで目標時間を達成した生徒の発表がありました。達成者も少しずつ増えています。後半は今週の木・金に行われる職場体験について最終確認を行っています。

 

3年生 保育実習

3年生が、家庭科の授業で、保育実習に行ってきました。

家庭科の保育の授業で、3歳児、4歳児、5歳児を対象とした幼児が遊べるおもちゃづくりをしてきました。作ったおもちゃを持って、4クラス全員が、校区内の4つのこども園に出かけました。こども園では、おもちゃをつかって、幼児とふれあう体験を行いました。とても良い体験をすることができました。

2年生 家庭科 調理実習

2年生全クラスが、家庭科の授業で調理実習を行いました。

2年生の技術の授業で、9月下旬に「小松菜」の種をまきました。今日まで、水やりを行い、観察をして丁寧に「小松菜」を育ててきました。今日は、その小松菜を食材として、「小松菜のおひたし」を作りました。自分たちで育てた小松菜をゆでで、おひたしにして食べました。自分たちで育てて、調理したおひたしはとてもおいしかったそうです。

朝表彰、旧生徒会本部役員あいさつ

10月15日の朝に、表彰と旧生徒会本部役員の退任の挨拶をリモートで行いました。

最初に旧生徒会本部役員1人1人から退任の挨拶を行いました。1年間、学校がより良くなるための活動を実現するために率先して動いてくれました。ありがとうございました。

 

 

そして、富岡甘楽中体連新人大会の表彰を行いました。おめでとうございます。

 

生徒会認証式、富岡甘楽駅伝大会壮行会

10月6日月曜日、午後にリモートで、「生徒会認証式」「富岡甘楽駅伝大会壮行会」を行いました。

生徒会認証式では、先日行われた生徒会本部役員選挙で当選をして、生徒会本部役員に選ばれた7名が校長先生より認証書を受け取りました。校長先生から、「頑張ってください」と、激励の言葉をいただきました。そして、一人ひとりが決意表明をしました。

 

続いて、富岡甘楽駅伝大会の壮行会を行いました。メンバーの紹介され、代表が校長先生より「襷」を受け取りました。そして、部長より決意表明がありました。大会は、10月9日木曜日です。頑張って下さい。

3年生 自分を知る

学年集会を開き、「面接」について話を聞きました。

まず大切なことは「自分を知る」ことです。これから自分について考えていく時間を増やしていきましょう。

3年生 進路実現に向けて

10月2日、第3学年の実力テストが行われました。

それぞれの生徒が自身の進路実現に向け、目標をもって学習に取り組んでいます。課題に対して最後まで真剣に取り組んでいました。取組の成果が十分発揮できるよう願っています。また、次に向けて頑張ってほしいです。