令和7年4月~令和8年3月
市総体・発表に向けた部活動壮行会
市総体・発表に向けた部活動壮行会を5月22日の5・6校時に行いました。
各部で大会の日程、大会への決意表明を発表しました。
応援団による、エールが送られました。
選手を代表して女子ソフトテニス部部長、柔道部部長による選手宣誓を行いました。
校長先生からの激励の言葉をいただきました。
大会の応援に関する確認もされました。選手のためにも、マナーの良い応援をお願いしたいと思います。
最後に、全員で円陣を組んで士気を高めました。
選手は、大会をベストコンディションで迎えられるように、残りの練習を頑張ってほしいと思います。
1年 校外学習に向けて
班別でセカイトから製糸場までの見学地探し、ルート決めを行いました。
マップを参考に見学したい場所を決めていました。
給食後
みんなが片付け終わると、床に牛乳が垂れてしまっていました。
この生徒が垂らしたのではないですが、掃除の時間まで放置することなく、嫌な顔もせず綺麗に掃除をしてくれました。
素敵な姿を見られました。
1年生 少年の主張(学級大会)
本日から1年生も少年の主張学級大会が始まりました。
国語の時間を使って、各々が社会について思うことや伝えたいことなどを原稿用紙にまとめ、発表しました。
授業参観・PTA定期総会・学年学級懇談会
5月2日金曜日は、令和7年度の第1回授業参観でした。
各クラスで担任による授業でした。あいにくの雨で足者との悪い中、多くの保護者の方が参観されました。
授業参加のあとは、体育館でPTA定期総会を行いました。令和7年度の事業案、予算案が可決されました。
PTA定期総会のあとは、3年生は体育館で学年懇談会、1・2年生各教室で学級懇談会を行いました。
学年、学級の経営方針、学習・学校生活について、3年生は進路指導についての話がありました。
保護者の皆様、本日は大変お世話になりました。ありがとうございました。令和7年度、よろしくお願いいたします。
1年生 授業参観
本日の5校時に授業参観がありました。1年生は、学級目標を決めるために学級会を開きました。
それぞれが3月には「どのようなクラスになっていたいか」考え、良いクラスにするために積極的に話合いを進めていました。どのような学級目標ができるのか、楽しみです。
昼休み
生徒会企画で体育館を開放し、バスケとバレーで遊びました。
安全にルールを守って時間を過ごせました
学校集会(人権講話)
4月28日の学校集会は、校長先生による人権講話と生徒会本部からの
エンカウンターでした。
4月28日〜5月16日を前期人権旬間として、人権について学習を進めていきまます。人権旬間を始めるにあたり、校長先生から人権講話がありました。そして、生徒会本部からの提案で、バースデーラインというエンカウンターを各クラスで行いました。
これから、人権について考える学習を進めていきます。
1年生 長縄練習
4月25日(金)
スポーツ大会に向けて初めて長縄練習をしました。校庭に「せーの!」の声が響いています。
2年総合オリエンテーション
2年生の総合ではオリエンテーションを行っています。職場体験に向けて働くことについて考えています。