令和7年4月~令和8年3月
1学期終業式
1学期終業式をリモートで行いました。
1学期終業式を暑さ対策のため、学習室から各教室へのリモート配信により行いました。校長先生からは、「充実した夏休みにしてください。」と、ありました。1学期の振り返りで、学年の代表が発表をしました。「1学期は、クラスで協力して頑張ることができました。2学期は、反省点を改善してクラスみんなで頑張りいたいです。」と、発表しました。
今年の夏休みは、44日間です。充実した夏休みにしてください。
1学年 学年集会
夏休み前ということで学年集会がありました。
学年職員から1学期の振り返り、夏休みの生活について、学習についての話がありました。
2学年 家庭科
夏休み前に野菜の切り方の実習を行いました。
夏休みの課題として「郷土料理レポート」があるので、ぜひ今回学んだ食材の切り方を活かして、郷土料理作りにチャレンジして欲しいと思います。
2学年 学年レクの様子
学級代表が企画してくれたレクを柔道場、剣道場にて行いました。
紙コップタワーゲーム、新聞乗りゲーム、以心伝心ゲームを行いました。
クラスの団結力を高める良い機会になりました。
ゲームの詳細はお子さんにお聞きください。
3年生 学年集会
1学期の節目なので、学級力メーターというものを用いてクラスの強みと課題を可視化し各クラスで話し合いを行いました。よりよいクラスにするために、各クラスで3本柱を決め、それを各クラスの代表が発表しました。
その後、生活や受験について先生たちからお話がありました。充実した夏休みにできるよう残りの日々で準備をしていきましょう。
情報モラル教室
7月11日金曜日、6校時に富岡警察署生活安全課の警察官を講師に情報モラル教室を行いました。
今回は、暑さ対策のためにリモートで行いました。警察官の方から、SNSを活用した具体的な事件などの事例の紹介をしていただいたり、「おぜのかみさま」から関連した内容の話をしていただきました。SNSを使うとき、支払い活用するために注意することがらも教えていただきました。
最後に、生徒会長からお礼の言葉を伝え、情報モラル教室は終わりました。普段利用しているインターネットをマナーよく使ってほしいと思います。
6組美術の授業「季節の写真を撮影しよう」
6組の美術の授業で、「季節の写真を撮影しよう」で、身の回りの季節を感じるものを見つけて、タブレット端末を用いて写真を撮影しました。
「夏は暑いから扇風機をつける」※ミストが出る扇風機です。
「夏に咲いてる花マリーゴールド」
今日(7月11日)は珍しく涼しかったでが、夏を感じさせるものを見つけました。
3年生 【租税教室】私たちの暮らしと税金
富岡市税務課の職員の方より,税についての講義をいただきました。
公民の授業が始まり,授業でも生かしてほしいです。
2年 スクールカウンセラーによる授業「ピアサポートについて」
本日2年生において
本校のスクールカウンセラーによる授業が行われました。
テーマはピアサポートについてでした。自分の気持ちと相手の気持ちの両方を大事にするということを、実際にペア活動を通して体験しながら学びました。アイメッセージ、ユーメッセージ、アサーションと大切な考えを学びました。明日からのコミュニケーションに役立ててほしいです。
学校保健委員会
7月8日、13時05分より会議室で、学校医、学校歯科医、学校薬剤師、PTA本部役員、PTA厚生委員会、生徒会本部、保健委員、学校職員が参加して、「よりよいコミュニケーションについて考えよう」をテーマとして学校保健委員会を行いました。
保健委員より、「よりよりコミュニケーションについて考えよう」について発表がありました。
スクールカウンセラーから、「ふわふわ言葉のサンドイッチ」「Iメッセージ」のアドバイスを頂きました。
そして、「よりよいコミュニケーションをとるために全校で取り組めること」について、班別に話し合いをしました。
班ごとに、「聞く側も話す側も相手を意識する」などの話し合ったことを発表をしました。
学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生から指導助言をいただきました。