2025年6月の記事一覧
2年 東京校外学習オリエンテーション
2学期の東京校外学習についてオリエンテーションを行いました。
しっかり計画を立てて充実した学習になるように準備しています。
富岡市を活性化させるために
富岡市を盛り上げるためにご尽力されている方々に足を運んでいただき、3年生のために講演会を行なっていただきました。
3年生はこれから卒業研究として「富岡市」をテーマとし、各自調査を進めていきます。
本日のお話を生かせるようにしましょう。
期末テスト1日目 1年生
中学校生活、初めての定期テストです。1日目は国語と美術でした。
美術はタブレットを使用してのテストでした。みんな最後まで諦めずに取り組んでいました。
2年 総合 進路学習
本日の総合では上級学校について学習しています。
具体的な進路について理解を深めています。
1年生 味方になりきるコミュニケーション講座
本日の6校時に味方になりきるコミュニケーション講座が開かれました。心が弱ってしまっている人への接し方や声の掛け方を外部の先生から教えていただきました。
今後は学んだことを活かして、学年集団として目指しているより「あったかい集団」になることを期待しています。
1年生 校外学習5
3、4組もセカイトの見学が始まりました。展示物をよく見て、技術革新と技術交流の原点を学びました。
1年生 校外学習4
1、2組は無事に製糸場へ到着しました。事前に見学時に特によく見たい箇所を決めていたので、実際に見ることができて有意義な時間になったことでしょう。
1年生 校外学習3
1箇所目の見学地から次の見学地へ向けて班別で出発しました。
事前に決めた街中の見学したい場所、コースで安全に気をつけて向かいます。
1年生 校外学習2
1・2組はセカイトから、3・4組は製糸場から見学を始めました。ガイドさんの話を聞いて、施設内を見学します。
1年生 校外学習
朝、8:25。1年生が校庭に集合し、校外学習へ出発しました。
地域の魅力をたくさん学べる半日になることを祈ります。
3年生 6月学年集会
6月になりクラスにも慣れ始め、生活も引き締めていかなければいけない時期となりました。定期テストも2週間後です。
3年生が学校を引っ張っていけるように頑張りましょう!
少年の主張校内大会
6月4日水曜日、5・6校時に体育館で少年の主張校内大会を行いました。
生徒一人ひとりが社会について思うことや伝えたいことなどを原稿用紙にまとめ、各クラスで発表してきました。クラス大会選出された、代表12名が、少年の主張校内大会で発表しました。「身の回りの問題、生きていくこと、環境問題、食糧問題」など普段から考えていることを堂々と発表しました。
講評で校長先生から「発表者12名の発表は素晴らしかったです。相手に伝えることを考える、まとめる、わかりやすく伝える。そうすることが中学生にとって大切なことです。これからも、そのような活動を続けていってほしいと思います。」と、ありました。