令和6年4月~令和7年3月
熱中症対策(5/22)
5月ですが、暑い日が続きます。
熱中症対策として、校庭に、テントと、ミストファンを設置しました。生徒の安全を第一に、暑さ対策をしながら、体育や部活動に取り組んでいきます。
長縄で団結力UP中 3年(5/21)
5月28日に開かれるスポーツ大会の長縄練習を行いました。
最初は、数回で失敗していましたが、息もあってきて連続で20回以上跳べるようになってきました。
本番では、クラスの団結力を見せつけてくれることに期待しています。
持続可能な富岡市を目指して 3年(5/21)
3年生の総合では、持続可能な富岡市を目指して、自分たちにできることは何だろうと考え、学習を進めています。
富岡市の良いところ、課題点を考えるところから、自分の探究テーマを見つけていきます。
次回は、洋品店いりやまの入山さんにお越しいただき、お話しをいただく予定です。
よりよい学校とするために<コミュニティースクール>(5/21)
本年度から富岡市の学校は、コミュニティースクールとなりました。
本日、第1回「学校運営協議会」を開き、学校運営の方針を説明するとともに、よりよい新中学校としていくための話し合いを行いました。
委員の皆様、たくさんの貴重なご意見ありがとうございました。
よりよい学校生活のために<委員会活動>(5/20)
第2回委員会を行いました。
新しい学校において、1ヶ月が過ぎ、各委員会の活動を振り返り、よりよい学校生活をつくるための話し合いを行いました。
「地域づくりセンター」オープニングセレモニー(5/18、19)
18日、19日に、校区内の「地域づくりセンター」のオープニングセレモニーが行われました。
18日は「東富岡地域づくりセンター」が、19日は「七日市・黒川地域づくりセンター」が式典を行い、新たな施設としての門出を祝いました。
富岡中学校においても、生徒の健全育成のためにたいへんお世話になる地域づくりセンターです。それぞれの地域作りセンターが充実、発展していくことを願っています。
少年の主張 クラス大会 1年生 (5/17)
5月15日(水)と5月17日(金)に、少年の主張の発表を各学級で行いました。1年生は初めての発表会で、大変緊張していましたが、みんな大変立派に発表できていました。今後、学級の代表が決まり、6月3日に学校大会が行われます。
スポーツ大会に向けて(5/17)
昼休み、スポーツ大会に向けて、どのクラスも長縄跳びの練習に取り組んでいます。
練習を始めた頃に比べると、跳べる回数が着実に増えています。クラスの目標を達成するよう願っています。
体育の授業(5/17)
今日の体育の授業は、リレーを行いました。
来週行われるスポーツ大会で練習の成果が披露されます。
気持ちのよい挨拶(5/15)
今日は、2年生の生活委員が正門で挨拶運動に取り組みました。
気持ちのよい挨拶で、今日もスタートすることができました。