令和6年4月~令和7年3月
中体連総体・郡市大会に向けて<4週目>(6/12)
今週末、中体連総体は4週目に入ります。
最終週となり、野球、バレーボール、柔道の大会が行われます。生徒たちは大会に向け真剣に練習に取り組んでいます。
それぞれ部の目標、個人の目標が達成できるよう願っています。
生徒会集会(6/10)
生徒会集会を学習室から、各教室へリモート配信で行いました。
各委員会から、よりよい学校生活を遅れるように、確認や提案、お願いの発表を委員長さんが行いました。みんなで行っていきたいと思います。
中体連総体・郡市大会③(6/8・9)
中体連総体・郡市大会は、3週目に入りました。
6月8日(土)には、バスケットボール、テニス個人、陸上、9日(日)には、卓球団体、バスケットボールの大会が行われました。
それぞれの部において、練習の成果を十分に発揮し、最後まであきらめず積極的に取り組む姿、仲間に対する精一杯応援する姿が見られました。保護者の方々のたくさんの応援ありがとうございました。
これからの教育(6/6)
昨日、甘楽・富岡の小中学校教員研修で、「学校経営学習会」が行われました。
西部教育事務所 関口管理主監様を講師として、「これからの教育と学校経営」という演題で講義をしていただきました。
喫緊の教育課題についての話しをしていただき、明日からの指導に生かして行きたいと思います。
全力で取り組む姿<スポーツ大会>(6/5)
本日、第1回「スポーツ大会」を行いました。
各クラスとも、大会への目標をもち、4月から練習を重ねてきました。長縄や全員リレーなど、全力で真剣に取り組む生徒の姿に感動、感動!!
生徒の素晴らしい取組で、新中学校の大切な1ページをつくりあげられました。
持続可能な富岡市を目指して 3年(6/4)
「私が創る富岡を未来の世代へ」というテーマのもと、先週の入山さんのお話しを生かして、富岡市の現状を探る計画書を作成しました。この計画書をもとに、フィールドワークに出て、多くの方からお話しを聞けたらと思っています。
生徒ひとりひとりが富岡の課題やよいところを見つけ、自分事として考えている様子が見られました。
富岡製糸場見学<1学年>(6/4)
本日1年生が、総合的な学習の時間で、富岡製糸場見学を行いました。
「セカイト」と「富岡製糸場」を見学し、富岡の歴史や文化について深めていきました。今後は、自身の課題解決に向け、調べたことをもとに探求活動を進めていきます。
少年の主張校内大会(6/3)
少年の主張校内大会を5・6校時に体育館で行いました。
各クラスで選ばれた代表12名がステージ上で発表しました。中学生らしい感性で、今現在考えていること、体験に基づいたことなどからの主張を堂々と発表することができました。聞いている生徒もそれぞれの発表を真剣に聞いていました。最優秀賞の2名は、7月2日にかぶら文化ホールで行われる、富岡市少年の主張大会に出場します。
中体連総体・郡市大会②(6/1,2)
中体連総体・郡市大会は、2週目に入りました。
6月1日(土)には、ソフトテニスの団体戦、卓球の個人戦が行われ、2日(日)には、剣道、バスケットボールの大会が行われました。
どの大会も、生徒たちの真剣で最後まで諦めない取組が見られました。来週、再来週と大会が続きます。生徒たちの健闘を期待しています。
スポーツ大会に向けて(5/30)
明日、スポーツ大会を予定しています。
雨の予報も出ていますが、放課後、大会に向けた会場準備や放送練習を行いました。明日は、朝6時に実施の判断を行います。ご理解、ご協力をお願いいたします。