令和7年4月~令和8年3月
3年生 【租税教室】私たちの暮らしと税金
富岡市税務課の職員の方より,税についての講義をいただきました。
公民の授業が始まり,授業でも生かしてほしいです。
2年 スクールカウンセラーによる授業「ピアサポートについて」
本日2年生において
本校のスクールカウンセラーによる授業が行われました。
テーマはピアサポートについてでした。自分の気持ちと相手の気持ちの両方を大事にするということを、実際にペア活動を通して体験しながら学びました。アイメッセージ、ユーメッセージ、アサーションと大切な考えを学びました。明日からのコミュニケーションに役立ててほしいです。
学校保健委員会
7月8日、13時05分より会議室で、学校医、学校歯科医、学校薬剤師、PTA本部役員、PTA厚生委員会、生徒会本部、保健委員、学校職員が参加して、「よりよいコミュニケーションについて考えよう」をテーマとして学校保健委員会を行いました。
保健委員より、「よりよりコミュニケーションについて考えよう」について発表がありました。
スクールカウンセラーから、「ふわふわ言葉のサンドイッチ」「Iメッセージ」のアドバイスを頂きました。
そして、「よりよいコミュニケーションをとるために全校で取り組めること」について、班別に話し合いをしました。
班ごとに、「聞く側も話す側も相手を意識する」などの話し合ったことを発表をしました。
学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生から指導助言をいただきました。
県大会・コンクールに向けた部活動壮行会
群馬県中学校総合体育大会、吹奏楽コンクールに向けた部活動壮行会を校内のリモート配信により行いました。
県大会に出場する、柔道部、剣道部、陸上部、ソフトテニス部、新体操部、ハンドボール部と、コンクールに出場する吹奏楽部が大会やコンクールに向けた決意表明を行いました。吹奏楽部は、演奏している動画を各クラスで視聴しました。そして、校長先生から激励の言葉が送られました。
陸上部の通信陸上、県大会は、7月5日土曜日から始まります。富中生の頑張りを期待します。「頑張れ! 富中生!」
3年生 実力テスト
今年度3回目の実力テストでした。
範囲も広がり、もっと勉強しなければ!という声もたくさん聞こえました。夏休みに向けて残り1ヶ月がんばりましょう。
2年 東京校外学習オリエンテーション
2学期の東京校外学習についてオリエンテーションを行いました。
しっかり計画を立てて充実した学習になるように準備しています。
富岡市を活性化させるために
富岡市を盛り上げるためにご尽力されている方々に足を運んでいただき、3年生のために講演会を行なっていただきました。
3年生はこれから卒業研究として「富岡市」をテーマとし、各自調査を進めていきます。
本日のお話を生かせるようにしましょう。
期末テスト1日目 1年生
中学校生活、初めての定期テストです。1日目は国語と美術でした。
美術はタブレットを使用してのテストでした。みんな最後まで諦めずに取り組んでいました。
2年 総合 進路学習
本日の総合では上級学校について学習しています。
具体的な進路について理解を深めています。
1年生 味方になりきるコミュニケーション講座
本日の6校時に味方になりきるコミュニケーション講座が開かれました。心が弱ってしまっている人への接し方や声の掛け方を外部の先生から教えていただきました。
今後は学んだことを活かして、学年集団として目指しているより「あったかい集団」になることを期待しています。