Funglish Room
今年の抱負(2/1)
毎週木曜日の給食の時間は、英語の放送を行っています。
本日は、ALTのシド先生が、生徒たちの「今年の抱負」を紹介し、アドバイスや感想を述べてくれました。
それぞれが今年の目標を大切にし、充実した学校生活を送れるよう願っています。
自分らしく生きること(1/18)
毎週木曜日のお昼の放送は、シド先生(ALT)による英語の放送です。
先週に引き続き、シド先生から「今年の抱負」について話がありました。
「自分らしく生きること(To live freely and be myself」を大切にしたいと、先生からめ熱いメッセージがありました。
自分の気持ちを素直に表す(11/16)
毎週木曜日は、ALTのシド先生による英語の放送です。
今週は、シド先生から、好きな音楽についてや、「自分の気持ちを素直に表す」ことについて話がありました。
英語での放送をいつも楽しみに聞いています。シド先生ありがとう!!
英語の放送(11/9)
毎週木曜日の給食の時間は、ALTのシド先生による英語の放送が行われます。
今日は、「私にとって大切なもの」をテーマに、話をしていただきました。
自分にとって大切なものをもって欲しいという願いが伝わってくるシド先生の話でした。
給食の時間 英語の放送(8/31)
本日の給食の時間、2学期初めての、ALTシド先生による英語の放送がありました。
シド先生からは、夏休み中の楽しかった思い出について、たくさんの話をしていただき、生徒たちは、給食を食べながら、シド先生の話に聴き入っていました。
次回は、生徒たちの夏休みの思い出について放送予定です。
「ファングリッシュ クラブ」(7/25)
本日、西小学校を会場に、富中生、東中生合同の「ファングリッシュ クラブ」が行われました。
この「ファングリッシュ クラブ」は、ALTと一緒に、英語を用いながらワークショップや、ゲーム、物作りなどを通して、英語に親しみ、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を養うことを目的に、教育委員会が主催で行われるものです。
参加した生徒たちは、ゲームやワークショップなどの活動を通しながら、ALTや東中生と楽しくコミュニケーションを図っていました。
理想の海外旅行の計画を<2学年>(6/30)
英語の学習で、「理想の海外旅行の計画」を立て発表しました。
英語でその国のよさを紹介すると共に、プレゼン映像で分かりやすく示していました。
2年生 総合的な学習の時間 6月15日
2年生は、富岡製糸場を紹介するリーフレットを作成しています。
今まで学習してきたテーマとは違うテーマを個人で設定して、研究を進めてきました。5月24日には富岡製糸場で調査活動を行いました。6月8日には、希望者が世界遺産センター(セカイト)でも調査活動を行いました。そして、自分のテーマに沿った富岡製糸場を紹介するリーフレットを作成しています。リーフレットの表面は、日本語で作成しています。活動がスムーズに進んでいる生徒は、裏面の作成に取り掛かりました。裏面は、表面と同じレイアウトで、文字は英文で作成に挑戦しています。今日の授業では、「自分で考えた英文がどうなのか?」「製糸場に関する言葉を英語にするとどうなのか?」をALTのシド先生に質問しながら授業に取り組む生徒も見られました。Funglishに関わる総合的な学習の時間の授業を進めています。完成が楽しみです。
令和5年2月16日(木) 給食の時間 英語の放送
令和5年2月16日(木)の給食の時間に英語の放送をALTの先生が行いました。
今日の内容は、バレンタインでした。日本とアメリカの違いを交えての英語の放送でした。次回が楽しみです。