令和6年4月~令和7年3月
第1回生徒会集会(4/22)
本日、第1回「生徒会集会」を行いました。
はじめに、生徒会本部役員の紹介があり、続いて、生徒会のスローガンの発表、学校生活の3本柱について説明を行いました。
旧富中、東中の生徒会役員が協力しながら、自治的活動を進めて行きます。生徒会が中心となり、よりよい学校としていくことを願っています。
あいさつ運動スタート(4/22)
今週から、生徒会「生活委員」によるあいさつ運動が始まりました。
今日は、3年生の生活委員が担当で、気持ちのよい挨拶を行ってくれました。
生活委員の皆さん、「あいさつ運動」ありがとう! 今週も、とてもよいスタートが切れました。
安全な自転車運転のために(4/19)
本日、1年生が「交通安全教室」を行いました。
まず、警察署の方から講話をいただき、その後、校庭において、正しい自転車の乗り方について実技指導を受けました。
今年度、たくさんの生徒が、自転車通学をします。安全に、登下校できるよう願っています。
自身の力を確かめる<全国学テ>(4/18)
本日、「全国学力・学習状況調査」が行われました。
国語と数学の課題に、最後まで真剣に取り組む3年生の姿が見られました。
部活動オリエンテーション(4/16)
5・6校時を使って、部活動オリエンテーションを行いました。
生徒会本部役員の司会進行で始まりました。各部で工夫をこらして、1年生に自分たちの部活動を紹介しました。今日から、部活動見学や体験が始まります。1年生には、見学や体験を通して、3年間行っていく部活動を見つけてほしいと思います。
正しく判断し落ち着いて避難する<避難訓練>(4/15)
本日、地震を想定した避難訓練を行いました。
新中学校になり、この校舎での生活が初めての生徒がたくさんいます。
全生徒が、避難経路を確認するとともに、それぞれが、正しく判断し安全に避難できるよう努めていきます。
3年生 学年レク (4/15)
4月15日の1・2校時を使って、3年生は学年レクを行いました。
各クラスの学級代表さんが計画を立て、レクの運営をしてくれました。最初に校庭で手つなぎ鬼を行いました。次に体育館に入り、男女別でクラス対抗のドッジボールを行いました。最後に、学年全員でフルーツバスケットを行い、新しいクラスの友達との交流をしました。新富岡中学校として、2週間目のスタートです。学年が1つになることができました。いよいよ、各クラスで教科の授業が始まります。
部活動スタート(4/10・11)
4月9日の部活動集会から始まった令和6年度の部活動。
4月10日から、本格的に部活動がスタートしました。
両校の生徒たちが、心を一つにして、部の目標、個人目標をしっかりもち、主体的に取り組んで行くことを期待しています。
クラスでの活動(4/10・11)
新たな学校、新たなクラスでの活動が始まりました。
新しいクラスの仲間と、これから1年間活動を共にします。
よりよいクラス、よりよい学年となることを願っています。
よりよい学校を創る<はじめての委員会活動>(4/11)
本日、初めての生徒会委員会を行いました。
本年度、14の委員会を設置し、生徒が自治的活動を行います。
本日は、委員会の組織を作り、目標や活動計画を立てました。よりよい学校とするために、生徒の主体的な取組が進められるよう願っています。