校内研修
つながりのある指導を<校内研修⑥>(11/18)
本日、「つながりのある生徒指導」と題して、校内研修を行いました。
研修の前半で、「小中連携会議」で話し合った事を情報共有し、研修の後半では、「指導と指導につながりのある生徒指導」について研修するとともに、班別に話し合いを行いました。出された課題や方策を基に、よりよい指導を進められるよう努めて参ります。
小中の連携を深める<校区内小中連携研修会>(10/25)
本日、「富岡中学校区小中連携研修会」を行いました。
本校を会場に、富小、西小、黒岩小、富中の教職員が集まり、4授業を公開するとともに、4つのテーマで話し合いをもちました。
これからも、新富岡中学校区での各学校の連携を深められるよう努めて参ります。
「全国学力・学習状況調査」結果を受けて(10/15)
よりよい授業を目指して<市教育研究所・授業研究会>(10/3)
本日、富岡市教育研究所の「研究授業及び授業研究会」が本校で行われました。
市内の多くの先生方が参加し、2年生の国語の授業を通して、主体的な学びのあり方について検討を行いました。
よりよい学校を創る<校内研修⑤>(9/9)
本日、校内研修で、学力向上に向けた取組や、よりよい学校を創るための方策について話し合いました。
前半は、学力向上に向けた取組の成果と課題を確認し、後半は4つの班に分かれ、よりよい学校づくりのための課題や方策の検討を行いました。2学期の学習指導、生活支援等に生かして行きたいと思います。