令和6年4月~令和7年3月
生徒会による人権集会<人権旬間>(5/13)
人権旬間の2週目に入りました。
本日は、生徒会による人権集会があり、友達作りの活動をリモートで行いました。
各クラス共に、楽しみながら交流していく姿がたくさん見られました。
少年の主張クラス大会 3年生(5/13)
5校時に、3年生は少年の主張クラス大会を行いました。
生徒は、この日に向けて、日頃考えていることを原稿用紙4枚程度にまとめてきました。今日と明日でクラス全員が発表をします。一人ひとりの発表をクラス全員が真剣に聞いていまいした。クラス代表が、6月3日の校内少年の主張大会で発表します。
味方になりきるコミュニケーション講座(5/13)
講師に日本ゲートキーパー協会の大小原先生をお招きし、一年生を対象とした「味方になりきるコミュニケーション講座」を実施しました。
気持ちが落ち込んでいる友達に、どんな言葉をかけたらいいのか、コミュニケーション力を身に付け日常生活に生かすことができるよう学習しました。
昼休みの取組<スポーツ大会に向けて>(5/10)
昼休み、生徒たちは、スポーツ大会に向けた練習に取り組んでいます。
各クラスとも、目標に向けて主体的に練習に取り組む姿がたくさん見られており、スポーツ大会がとても楽しみです。
「静か」をつくる(5/10)
登校後、「朝の会」の時間まで、一人一人が読書などに取り組み、「静か」をつくることができています。
落ち着いた「静か」をつくれることは、今何をすべきか主体的に考え、相手を大切にすることに結び付きます。
毎日、とてもよい生徒の姿を見ることができています。
スポーツ大会に向けて<2学年>(5/9)
2年生が、スポーツ大会に向けて、「全員リレー」の練習を行いました。
バトンゾーンを上手く使いながら、各クラス共に工夫した走りで、最後まで真剣に取り組むことができていました。
スポーツ大会での、更に工夫した各クラスの走りが楽しみです。
ベストスターター<生徒総会>(5/8)
本日、第1回生徒総会を行いました。
今年度の生徒会のテーマは、「一新紀元 ベストスターター」であり、新中学校でのよりよい生徒会を創っていくことを願い掲げたテーマです。
ぜひ、416名の力を合わせ、素晴らしい生徒会、素晴らしい学校を創るよう願っています。
気持ちのよいスタート(5/8)
連休が明け、今日は気持ちのよい天候となりました。
2年生の生活委員の挨拶で、今日も気持ちのよいスタートが切れました。
「仲間の輪を広げよう」<前期人権旬間>(5/7)
本日から5月17日まで、「前期人権旬間」となります。
今回のテーマは「新富中で、仲間の輪を広げよう」で、本日、校長講話と、生徒会から相手を大切にする話を行いました。
これから2週間の人権旬間において、一人一人が自身の言動を振り返り、人権意識を高められるよう努めていきます。
PTA総会お世話になりました。(5/2)
多くのPTA会員の皆様の参加のもと、第1回となるPTA定期総会を行うことができました。
PTA本部役員の皆様をはじめとする関係の方々、たいへんお世話になりました。
授業参観(5/2)
今年度最初の授業参観を行いました。
今日は、各クラスで担任が授業を行いました。普段教室が狭く感じるほどの生徒数です。教室内に入れる保護者の方が少なく、廊下から見ていただくような状況となりました。一生懸命に取り組む生徒の姿を見ていただくことができました。参観された保護者の皆さん、ありがとうございました。
美しい赤紫の姿(5/1)
正門のツツジが満開で、美しい赤紫の姿を見せてくれています。
正面玄関の花々も色鮮やかで、気持ちのよい学校生活を送れています。
気持ちのよい挨拶ありがとう!(5/1)
今日から5月です。
本日は、2年生の生活委員が、気持ちのよい挨拶を行ってくれました。
5月も生活委員による挨拶で、素晴らしいスタートが切れました。
スポーツ大会に向けて 3年(4/30)
スポーツ大会に向けて、長縄の練習をしています。
クラスで相談し作戦をたてながら、だんだん跳べるようになってきました。
練習を重ねるごとに、クラスの絆も深まっています。
進路実現に向けて(4/26)
本日、3年生が「第1回実力テスト」に取り組みました。
それぞれの教科の課題に対して、最後まで粘り強く取り組む生徒の姿が見られました。
これから1年間、自身の進路実現に向け計画的に学習を進め、力を付けていくよう願っています。
気持ちのよい挨拶(4/26)
生活委員によるあいさつ運動。
本日は、1、2年生が正門に立ち、登校する生徒たちに気持ちのよい挨拶を行ってくれました。
今日も、生徒たちの元気な挨拶で、素敵なスタートが切れました。
生活委員の皆さんありがとう!
クラス目標に向けて<2学年>(4/25)
スポーツ大会に向けて、2年生が長縄の練習を行いました。
2年生は、一人一人が順番に跳ぶ方法で競技を行います。どのクラスも、声を掛け合いながら、熱心に取り組む姿が見られました。
これからも、クラスの目標達成に向けて粘り強く練習に取り組んで行くよう願っています。
始業式から3週間!元気に登校(4/25)
始業式から3週間。
生徒たちは、新たな通学路にもなれ、交通安全を意識しながら登校をしています。
自転車の乗り方については、引き続き各生徒が安全運転を意識できるよう努めていきます。
「静か」をつくる(4/24)
生徒たちは、登校後、朝の準備をしたの後、自席で読書を始めます。
自身で本を選び、静かな中で読書を行っています。
「静か」をつくれることは、とても大切なこと。落ち着いた中で今日も1日がスタートしました。
クラスの団結力を高める<スポーツ大会に向けて>(4/23)
5月27日に「スポーツ大会」が行われます。
本日、3年生が、スポーツ大会で取り組む長縄の練習を行いました。初めての取組でしたが、気持ちを合わせて上手に跳ぶ姿が見られました。
スポーツ大会に向けた練習を通しながら、クラスの団結力が高まることを願っています。