Funglish Room
よりよい活動を創る<委員会活動>(2/20)
本日、委員会活動を行い、後期の活動を振り返るとともに、よりよい学校にしていくための今後の取組について話し合いました。
振り返りを生かし、よりよい委員会活動となるよう願っています。
進んで英語でのコミュニケーションを図れるよう(1/20)
本日、校内研修で英語の授業を公開しました。
本校の2名のALTも授業に加わり、生徒たちへの指導を進めていきました。これからも、生徒たちが進んで英語でのコミュニケーションを図れるよう努めていきます。
おすすめ場所を紹介!<2学年>(12/3)
校外学習で実際に訪れ見てきたことをもとに、2年生がALTに「東京のおすすめ場所」を紹介しています。
今日も、プレゼンを工夫しながら、ALTに対して魅力ある紹介を行っていました。
校外学習の感想とおすすめ場所をALTに!(11/27)
日本に来たばかりのALTに、校外学習で実際に訪れて見てきた経験や気持ちなどを整理しながら「東京のおすすめ場所」を紹介しました!
2人のALTに審査をしてもらいました。
英語スピーチコンテスト(9/10)
本日、甘楽教育会館で、「英語スピーチコンテスト」が行われました。
本校からは代表3名が出場し、自身の考えを堂々とした姿で伝えることができ、学校代表として誇れる姿を見せてくれました。
ようこそ富岡中学校へ!(8/7)
今週から、新たなALTの先生が着任しました。
2学期から英語の指導を中心に、生徒たちと共に学校生活を送っていきます。
本日は、英語スピーチコンテストに向けた指導を行いました。早く日本での生活に慣れ、生徒たちと共に「Funglish」を進めてほしいと思います。
ALTの先生ありがとうございました(7/19)
2年間お世話になったALTの先生が、2学期から市内の学校へ転任されます。
本日、終業式の後に、ALTの先生から、生徒たちへ転任の挨拶をしていただきました。
2年間、丁寧な英語の指導、ありがとうございました。
第2回ファングリッシュイベント(7/11)
本日昼休み、「第2回ファングリッシュイベント」を行いました。
英語を使って、学校生活や先生に関してのクイズで楽しみました。
尊敬する人を紹介しよう<3学年>(7/1)
3年生の英語では、「ALTの先生に自分が尊敬する人を紹介しよう」という学習活動を進めています。
本日は、自身で考えた紹介文とプレゼンを、実際にALTの先生に英語で説明する時間で、どの説明も、人物の魅力が伝わる工夫されたものばかりでした。
旅行計画を提案しよう(6/27)
2年生の英語では、「ツアーガイドになって、ALTの先生へ旅行計画を提案しよう」という学習活動を進めています。
本日は、自身で考えた旅行計画を、実際にALTの先生に英語で提案する時間で、どのプレゼンも、旅行の魅力が伝わる工夫されたものばかりでした。ALTの先生がどの旅行に一番興味をもったのか、とても楽しみになる授業でした。
お昼の放送(6/20)
木曜日は、ALTの先生によるお昼の放送です。
今日は、先生が大切にしていることを話すとともに、生徒からの質問や相談に答えていました。
活動を通しながら(6/13)
本日の学校公開、たいへんお世話になりました。
1年生の英語の時間では、単語のカードを使った活動を行い、楽しみながら英語の学習を進めていました。
自分が尊敬する人を紹介しよう<校内研修>(6/11)
校内研修で、3年英語の授業を公開しました。
「ALTに自分が尊敬する人を紹介しよう」と『単元のめあて』をもって学習に取り組んできました。生徒同士の話し合いを通しながら、より良い文章にしていく姿が見られました。
シド先生によるお昼の放送(5/29)
給食の時間、ALTのシド先生によるお昼の放送がありました。
今日は、生徒からの学校生活における相談に対して、シド先生が丁寧に答えてくれていました。来週も、放送楽しみにしています。
ALTと共に(5/14)
今年度、本校は、2人のALTが配属されています。
どの学年も、ALTと共に、楽しく英語を学んでいます。
Let's introduce my hero(favorite person or character)!(5/1)
明日の授業参観へ向けて発表練習に取り組みました。
聴いてくれる人がいると思うと,いつも以上に気合が入ります。
シド先生のお昼の放送(4/25)
給食の時間、ALTのシド先生による放送がありました。
今日は、シド先生から「これからよりよい学校生活を送るために」という内容で話をしていただきました。
毎週木曜日、シド先生がどのような放送をしてくれるかとても楽しみです。
ファングリッシュの推進(4/23)
本年度、2名のALTを配置して、英語の授業を中心に、生徒たちの学習を支えるよう進めています。
生徒たちが、楽しみながら英語を学び、進んでコミュニケーションを図れるよう「ファングリッシュの推進」に努めていきます。
はじめての放送(4/18)
本年度初めてのシド先生(ALT)による英語での放送がありました。
シド先生からは、新年度の挨拶と、これからの英語の放送について話がありました。
毎週、どんな話が聞けるか、とても楽しみです。
3年生へのメッセージ(3/11)
給食の時間、ALTのシド先生から3年生に向けて、メッセージが送られました。
先生からは、「目標に向かって、自分のやりたいこと、自分の信じる道を進んで欲しい。」と、力強く話がありました。
シド先生、ありがとう!!
今年の抱負(2/1)
毎週木曜日の給食の時間は、英語の放送を行っています。
本日は、ALTのシド先生が、生徒たちの「今年の抱負」を紹介し、アドバイスや感想を述べてくれました。
それぞれが今年の目標を大切にし、充実した学校生活を送れるよう願っています。
自分らしく生きること(1/18)
毎週木曜日のお昼の放送は、シド先生(ALT)による英語の放送です。
先週に引き続き、シド先生から「今年の抱負」について話がありました。
「自分らしく生きること(To live freely and be myself」を大切にしたいと、先生からめ熱いメッセージがありました。
自分の気持ちを素直に表す(11/16)
毎週木曜日は、ALTのシド先生による英語の放送です。
今週は、シド先生から、好きな音楽についてや、「自分の気持ちを素直に表す」ことについて話がありました。
英語での放送をいつも楽しみに聞いています。シド先生ありがとう!!
英語の放送(11/9)
毎週木曜日の給食の時間は、ALTのシド先生による英語の放送が行われます。
今日は、「私にとって大切なもの」をテーマに、話をしていただきました。
自分にとって大切なものをもって欲しいという願いが伝わってくるシド先生の話でした。
給食の時間 英語の放送(8/31)
本日の給食の時間、2学期初めての、ALTシド先生による英語の放送がありました。
シド先生からは、夏休み中の楽しかった思い出について、たくさんの話をしていただき、生徒たちは、給食を食べながら、シド先生の話に聴き入っていました。
次回は、生徒たちの夏休みの思い出について放送予定です。
「ファングリッシュ クラブ」(7/25)
本日、西小学校を会場に、富中生、東中生合同の「ファングリッシュ クラブ」が行われました。
この「ファングリッシュ クラブ」は、ALTと一緒に、英語を用いながらワークショップや、ゲーム、物作りなどを通して、英語に親しみ、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を養うことを目的に、教育委員会が主催で行われるものです。
参加した生徒たちは、ゲームやワークショップなどの活動を通しながら、ALTや東中生と楽しくコミュニケーションを図っていました。
理想の海外旅行の計画を<2学年>(6/30)
英語の学習で、「理想の海外旅行の計画」を立て発表しました。
英語でその国のよさを紹介すると共に、プレゼン映像で分かりやすく示していました。
2年生 総合的な学習の時間 6月15日
2年生は、富岡製糸場を紹介するリーフレットを作成しています。
今まで学習してきたテーマとは違うテーマを個人で設定して、研究を進めてきました。5月24日には富岡製糸場で調査活動を行いました。6月8日には、希望者が世界遺産センター(セカイト)でも調査活動を行いました。そして、自分のテーマに沿った富岡製糸場を紹介するリーフレットを作成しています。リーフレットの表面は、日本語で作成しています。活動がスムーズに進んでいる生徒は、裏面の作成に取り掛かりました。裏面は、表面と同じレイアウトで、文字は英文で作成に挑戦しています。今日の授業では、「自分で考えた英文がどうなのか?」「製糸場に関する言葉を英語にするとどうなのか?」をALTのシド先生に質問しながら授業に取り組む生徒も見られました。Funglishに関わる総合的な学習の時間の授業を進めています。完成が楽しみです。
令和5年2月16日(木) 給食の時間 英語の放送
令和5年2月16日(木)の給食の時間に英語の放送をALTの先生が行いました。
今日の内容は、バレンタインでした。日本とアメリカの違いを交えての英語の放送でした。次回が楽しみです。