旧富岡中学校のブログ

令和5年4月~令和6年3月

「西部地区ソロコンテスト」<吹奏楽>(5/13・14>

5月13日・14日の2日間、高崎市榛名文化会館エコールを会場に、「第15回群馬県西部地区ソロコンテスト」(吹奏楽)が行われました。

 

本校からは3名が出場し、日頃の練習の成果を存分に発揮し、素晴らしい演奏を聴かせてくれました。

*演奏の様子は撮影できませんので、会場の写真のみです。

修学旅行に向けて<3学年>(5/12)

4年ぶりの、京都・奈良への修学旅行。5月21日から23日までの2泊3日の予定で計画しており、現在、生徒たちは、事前学習を進めています。

 

義務教育最後の修学旅行です。思い出に残る学びの多い活動となることを願っています。

負の数の計算は?<1年>(5/10)

校内研修(授業改善)として、1年生の数学の授業を公開しました。

「正の数負の数」の加法・減法の学習を行い、生徒たちは、初めて出合う負の数の計算について考え、深めていくことができました。

本日は、群馬大学の先生方にも参観いただき、指導をしていただきました。

話すことについて(5/9)

本日、『全国学力・学習状況調査」の『英語「話すこと」』について取り組みました。

 

ヘッドセットを付け、タブレットを活用しながらオンラインで回答します。話すことも、ICTを有効活用し、調査できるようになったのですね。

ぜひ、調査結果を日々の学習指導に生かしていきたいと思います。

学校朝礼

ゴールデンウィークが終わり、5月8日月曜日の富岡中学校は、学校朝礼から始まりました。

朝礼では、校長先生から富中の目標「学校教育目標」についての話がありました。目標に込められた思い、目標を進めるに当たって具体的な8つの目標について、話がありました。「今年1年『共によりよい未来を創る』ために、8つの目標を意識して取り組んでほしいです。」とメッセージが送られました。最後に、新年度が始まってから1ヶ月の自分の取り組みを振り返り、タブレットを使って、アンケートに答えました。

中体連春季大会③(5/4)

5月4日に、中体連春季大会(郡市大会)の最後となるバスケットボール大会が妙技体育館で行われました。

女子バスケットボール部が出場し、それぞれが全力で走り、最後まで粘り強く取り組む姿がありました。改めて、生徒たちの素晴らしい取り組みに、拍手をおくりたいと思います。

予想して、確かめて、実感!!(5/1)

3年生の理科で、「浮力」の学習をしています。

生徒たちは、それぞれ自分なりの予想をし、実験をして確かめながら、事象について理解を進めて行きます。生徒たちが実感を伴った理解ができるよう、実際に実験をしたり観察をしたりしたりして確かめていくことはとても大切ですね!

中体連・春季大会②(4/29、30)

中体連・春季大会、2週目となり、29日に野球、ソフトテニスが、30日にバレーボール、バスケットボール、野球、剣道の大会が行われました。

それぞれの生徒が、昨年秋から本大会に向け練習を重ねてきました。最後まで諦めず真剣に取り組み、共に支え合いながら高め合う姿をたくさん見ることができました。

 

進路実現に向けて<3学年>(4/28)

3年生は、義務教育9年間の最後の年となり、1年後には、新たな世界へと羽ばたくことになります。

それぞれの進路実現に向け、この1年間様々な活動が計画されています。本日は、第1回の校内実力テストを実施しました。どの生徒も最後まで真剣に取り組んでいる姿が見られ嬉しく感じています。

それぞれの生徒が学びの成果を十分に発揮し、進路実現に結びつけていくことを願っています。

初めての「少年の主張」<1年生>(4/27)

「日頃の生活を通して、感じていることや考えていることを発表することを通して、社会の一員としての自覚を深めること」などをねらいとして、毎年6月に「少年の主張」校内大会を実施しています。

現在、1年生も、初めての「少年の主張」に向け、自分の主張したいことを考えたり、構想を練ったりしています。自身の生活を振り返りながら、じっくりと取り組み、社会の一員としての自覚を深めることに結び付くよう願っています。

学年・学級懇談会、PTA総会

4月26日の午後は、学年・学級懇談会、PTA総会が行われました。

最初に、学年懇談会を学年ごとに分かれて、今年度の学年経営方針、学年の行事、学校預り金、修学旅行、高校入試についての内容を中心に行いました。その後、各クラスに移動して、学級懇談会を行いました。クラスの現状や家庭での様子など、担任と保護者とで話し合うことができました。

 

その後、体育館へ移動して、PTA総会が行われました。総会では、PTA活動の令和4年度の活動報告、会計報告が行われました。そして、令和5年度の活動計画、予算案と話し合いが行われ、議案の賛成が、承認されました。1年間よろしくお願いいたします。

学校公開日

4月26日の午前中は、今年度1回目の学校公開日でした。

新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、授業参観ではなく、昨年度より学校公開日として行っています。今日は、3分の1強の参観者を迎えることができました。生徒たちは、普段どおりに落ち着いて授業を受けていました。その中でも生徒たちは、保護者の方を見て、緊張したり喜んだりと学年に応じた反応を見せてくれました。午後は、学年学級懇談会、PTA総会、PTA専門委員会、PTA本部役員会と盛りだくさんの1日となります。

学校統合に向けた準備委員会<学校運営部会>(4/25)

現在、令和6年4月の新中学校開校に向け、市教委・富岡中学校・東中学校合同の「統合準備委員会」を設け、6つの部会に分かれて検討を進めています。

昨日は、「学校運営部会」を行い、閉校式や開校式、儀式的行事等の学校運営に関わる内容について協議を行いました。歴史ある富岡中学校から新中学校へと引き継ぐことができるよう検討を進めて参ります。今後も、地域、保護者の皆様方のご理解ご協力をお願いいたします。

 

交通安全教室

4月25日の5・6校時に、富岡警察署の方、交通指導員の方を講師に交通安全教室を行いました。

5校時には、体育館で全校生徒が、警察の方の講話を聞いたり、ヘルメット着用の有効性を説明する動画を視聴しました。警察官の方からは、「生徒が普段乗っている自転車も車両であること。基本的な交通ルールを守る、一時停止を道路標識に沿って行うなど。また、自転車を乗るときには必ずヘルメットを被りましょう。交通事故に気をつけてほしい。」「加害者にも被害者にもなってしまうので、気をつけてほしい。」と話してもらいました。

 

6校時には、1年生が西校庭と学校の周りの信号のある道路で、自転車を安全に乗る講習を行いました。安全に自転車を乗って欲しいと思います。

 

令和5年度 第1回 生徒総会

4月24日の5校時に、令和5年度 第1回 生徒総会を体育館で行いました。

生徒会本部の司会により、開会の言葉、校歌斉唱、生徒会長あいさつと総会が始まりました。議長団を選出し、生徒会本部の活動方針とスローガン「繋 ベストアンカー そして・・・」の発表がありました。各委員会の活動内容と方針の発表後、協議がありました。議事に対して、富中をより良くするための質問が出て、説明がありました。素晴らしい話し合いとなりました。

 

そして、学級決意表明では、学級目標を発表して、どんなクラスにしていきたいのか? 学級代表を中心に発表がありました。

 

講評では、校長先生から「皆さんの素晴らしい姿を見せてもらって、感動しました。」「本部役員の皆さん、富中の伝統を引き継ぎ誇れる富中にしていきましょう」「委員会のみなさん、昨年度までの取り組みを継承しつつ、新しい取り組みを1つお願いします」「学級代表のみさん、素晴らしいクラスの1年になることを期待しています」とありました。学校教育目標は、「共によりよい未来を創る」「ここにいるみなさんが、10年後の未来を創っていきます。友達の良さを認め合いながらより良い未来を創り上げてほしいです。新中学校への歴史を創っていってほしいです。」と、メッセージが送られました。

 

生徒会朝礼

4月24日の朝は、生徒会朝礼から学校生活が始まりました。

朝礼では、生徒会本部の自己紹介、生徒会本部の仕事を紹介しました。生徒会本部が目指していることについての発表がありました。午後には、生徒総会があります。今年度の生徒による学校生活が始まりました。

中体連・春季大会①(4/22、23)

4月22日から、男女ソフトテニス、ハンドボールを皮切りに、中体連・春季大会が始まりました。

生徒たちの最後まで諦めず、粘り強く取り組む姿がたくさん見られ、感動!感動!!でした。

昨年秋からの練習の成果を存分に発揮し、それぞれの生徒が自身の掲げた目標を達成できるよう願っています。

 

部活動オリエンテーション

4月13日の5・6校時に、体育館で部活動オリエンテーションを行いました。

 生徒会本部役員の司会進行により始まりました。生徒会長挨拶では、「先輩たちと頑張れる部活を選んでください。先輩たちは、自分たちの部活の魅力を伝えていきましょう。」教頭先生の話では、「先輩と頑張りたい部活を選んでください。1年間頑張って欲しいと思います。入りたい部活を決めてほしいです。」各部の紹介では、実際の練習の一部を1年生の前で実演をして各部の紹介を発表しました。どの部活動も頑張っている姿や競技をする楽しさを伝えることができました。最後は、吹奏楽部の演奏でした。

 1年生は、今週は部活動見学を行い、来週は体験入部を行います。そして、来週末には本入部となります。よく見て、体験して、自分のやりたいと思う部活に入ってほしいと思います。