旧富岡中学校のブログ

2023年6月の記事一覧

情報モラル講習会

令和5年6月16日の5校時は、富岡警察署 生活安全課の警察官の方を講師に、情報モラル講習会を体育館で行いました。

情報モラル講習会 〜サイバー犯罪に巻き込まれないために〜 という演題で、講演をしていただきました。

ネットの利用の中で、SNSやオンラインゲームの利用が原因の犯罪の事例を紹介しながら、具体的な内容の話をしてもらいました。基本的には、ネット社会でも現実社会でもやっていいことと悪いことは変わらないことです。「おぜのかみさま」を取り上げながらの注意点を教えていただきました。サイバー犯罪として、詐欺や悪徳商法について、具体的なサイトの写真を使ったりURLやサイトの見分け方教えてくれたりしました。そして、中学生の利用が多いと考えられるSNSのトラブルについて、紹介されました。SNSの間違った利用の仕方で、犯罪行為に発展してしまう事例も紹介されました。

最後に、生活委員会委員長さんからお礼の言葉が、発表されました。

現在、学校でタブレット端末を利用している時代となりました。インターネットは、なくてはならない毎日です。情報モラルを守り、マナーよくインターネットを活用してほしいと思います。

進路実現に向けて<3学年>(6/14)

6校時、第3学年において、高等学校の「体験入学」について説明を行いました。

 

3学年では、進路実現に向けて、計画的に進路に関わる学習を行っています。本日、「進路通信」を配付しましたので、詳しいことについては、通信を通してご確認ください。

これからも、一人一人の進路実現に向け、全教職員で努めて参ります。

少年の主張 富中大会

6月12日月曜日の5校時に体育館で少年の主張 富中大会を行いました。

この日を迎えるに当たり、全校生徒が少年の主張を書き、クラス大会を行いました。今日は、生徒会本部役員の司会進行、分科委員会委員長酸によるあいさつで少年の主張大会が始まりました。クラス代表が、全校生徒や保護者を前に、体育館のステージ上で堂々と自分の考えを発表をしました。主張を聞いていた生徒たちは、真剣な眼差しで聞いていました。

中体連県大会②(6/10・11)

10日、11日と、中体連県大会ハンドボール大会が、妙義総合体育館及びシルクアリーナ富岡で行われました。

 

接戦の中で、最後まで諦めず粘り強く取り組んだ生徒たち。生徒たちの逞しい姿、活躍する姿がたくさん見られました。

安全な登校を(6/9)

朝の時間雨でしたが、安全に気をつけながら登校する生徒の姿が見られます。これから梅雨時になるので、生徒たちが安全に登校できるよう願っています。

紫陽花も、雨の中、美しい姿を見せてくれています。

 

セカイトで調査活動 2年生

6月8日(木)の5・6校時に、群馬県立世界遺産センター(セカイト)へ調査活動に行ってきました。

今回は、5月24日(水)に富岡製糸場で調査活動をしたあとに、もう調査したい・調べたい生徒がセカイトへ出かけてきました。

調査活動に出かけた生徒は、自分に必要な調査活動やインタビュー活動を熱心に行うことができました。調べるのはインターネットという時代になりつつありますが、実際に足を運んで調査・インタビュー活動を行うよさを感じることができました。

今までの調査・インタビュー活動をもとに、一人一人が富岡製糸場を紹介するリーフレットを作成していきます。

英語でお昼の放送!<funglishの推進>(6/8)

毎週木曜日のお昼の放送で、ALTのシド先生が、生徒たちへ熱いメッセージを送っています。

 

本日は、生徒の質問に対してシド先生が英語で答える形式で放送を行い、生徒の質問に対して、一つ一つ丁寧に答えてくれていました。

シド先生、ありがとう!毎週楽しみにしています!!

第1回学校評議員会(6/8)

本日、第1回の学校評議員会を行いました。

5名の学校評議員の皆様に、本年度の学校経営方針を説明すると共に、生徒の鳥海や実際の授業の様子を見ていただきました。

それぞれの立場から、温かなご指導、ご助言をいただきました。ありがとうございました。

移動音楽教室

6月6日(火)の午後に、2年生が移動音楽教室で、かぶら文化ホールに行って来ました。

富岡市内の中学2年生が集まっての移動音楽教室でした。群馬交響楽団によるオーケストラの生演奏にふれました。

※演奏中の撮影できなかったので、開演前の様子です。