旧富岡中学校のブログ

令和5年4月~令和6年3月

中体連・新人大会(9/2~9/30)

9月2日から、中体連・新人大会が始まりました。

3年生からバトンを引き継いだ1・2年生が、夏休み中、本大会に向け練習を重ねてきました。

ぜひ、仲間と共に、最後まで粘り強く取り組み、支え合い、高め会うことを願っています。

9月2日は、もみじ平の体育館でハンドボールの大会が行われました。生徒たちの素晴らしい取組の姿が見られ、嬉しく感じています。頑張れ富中生!!

 

天候や体調に合わせて(9/1)

2学期が始まり、生徒たちの元気な姿、真剣に学習に取り組む姿が見られ大変嬉しく感じています。

 

暑い日が続きますので、登校時、天候や体調に合わせて制服や体育着を自身で選択して登校できるようにしています。

本日も、生徒たちの元気な姿が見られています。

給食の時間 英語の放送(8/31)

本日の給食の時間、2学期初めての、ALTシド先生による英語の放送がありました。

シド先生からは、夏休み中の楽しかった思い出について、たくさんの話をしていただき、生徒たちは、給食を食べながら、シド先生の話に聴き入っていました。

次回は、生徒たちの夏休みの思い出について放送予定です。

夏休み作品展(8/29~9/8)

本日8月29日から、本校生徒玄関において『夏休み作品展』を行っています。

生徒たちが夏休み中に取り組んだ、ポスターや習字、自由研究などを展示していますので、是非ご覧ください。

9時から17時30分の間、ご覧いただけます。駐車場は、校舎北駐車場をご利用ください。

東中との合同職員研修会(8/28)

本日、東中学校との学校統合を見据え、「総合的な学習の時間」の合同職員研修会を行いました。

西部教育事務所 小須田香織指導主事を講師に、「今求められる力を高める総合的な学習の時間の展開」と題して、講話をいただきました。

本日伺ったお話を生かして、現在作成している、新中学校の「総合」のカリキュラムをより良いものにしていきたいと思います。

小須田指導主事さん、お忙しい中貴重なお話をありがとうございました。

2学期始業式

8月28日、2学期の始業式を体育館で行いました。

38日の夏休みを終えて、成長した姿で体育館に集まりました。そして、厳粛な雰囲気の中で始業式が始まりました。学校長式辞では、夏休みの部活動を振り返りました。そして、2学期をどのように過ごしていくのか、もう一度、目標を確認してほしい。目標達成のために、何を心がけていくのかを考えてほしい。と、ありました。アメリカで活躍している、大谷選手の目標達成シート(マンダラチャート)を例に、具体的に目標達成のために大切にしていきたいことについて話してもらいました。目標を確認して、充実した2学期にしていきたいです。

 

2学期に向けての代表生徒の発表がありました。頑張っていこうという気持ちが発表されました。

 

 表彰伝達を行いました。吹奏楽コンクール、人権旬間の標語、県中体連総体の表彰が行われました。夏休みの頑張りの成果です。おめでとうございます。吹奏楽部は、西関東吹奏楽コンクールに群馬県代表として出場します。素晴らしい演奏を期待しています。

 

共によりよい学校生活を!(8/25)

来週から2学期が始まります。

夏休み中、それぞれが目標をもって取り組みを進め、充実した生活を送れたことと思います。

2学期においても、共に支え合い高め会いながら「共によりよい学校生活を創る」ことができるよう期待しています。

今、吹奏楽部がホールでの練習を終え、学校に帰ってきました。

楽器の片付けをしています。練習ごくろうさまでした。

駅伝練習開始!(8/23)

本日、「中体連 駅伝競走大会」に向けた練習が始まりました。

 

1年から3年までの約30名の生徒たちが参加し、10月11日の大会に向け練習に取り組んで行きます。

厳しい暑さが続きますので、こまめな水分補給と休憩、体調管理を行いながら、健康・安全に心がけ練習を進めて行きます。

チームワークよく練習を重ねながら、大会に向け力を付けていくことを願っています。

富中・東中合同美術部展(8/18~23)

現在、富岡市生涯学習センターで「富中・東中合同美術部展」を行っています。

両校の生徒が作成してきた作品を合同で展示しています。ぜひ、ご覧いただければと思います。

富中と東中は来年度から統合し、新中学校として歩んでいきます。それぞれの部活動が、来年度の統合を見据えながら活動を進めています。応援よろしくお願いいたします。

「親子ふれあい清掃」ありがとうございました(8/19)

本日7時から、富中校庭で「親子ふれあい清掃」を行いました。

 

PTA役員の皆様方をはじめ、多くの保護者の方々、生徒、先生方の参加のもと、校庭の除草作業を実施しました。

皆さんの力で、除草を進めていただき、校庭がとてもきれいになりました。2学期から気持ちよく学習活動や部活動を行うことができます。

暑い中、本日はたいへんありがとうございました。