旧富岡中学校のブログ

令和5年4月~令和6年3月

「具っすり眠らNight」献立(12/6)

本日の給食は、本校「保健委員会」が考えた献立となっています。

「具っすり眠らNight」と題して、しっかり眠りが取れる食材を意識し献立を考えました。

「トリプトファン」や「ビタミンB6」などを含んだ食材を生かした給食となっています。保健委員の皆さんありがとう!!

 

人権教室 (12/4)

12月4日月曜日の4校時に体育館で、富岡市の人権擁護委員さん4名を講師に、人権講話として人権教室を行いました。

先週より人権旬間として人権学習に取り組んでいます。

 人権教室では、人権作文コンクールの作文の朗読の動画を視聴しました。動画を見て、自分が「感じたことは?」「気づいたことは?」「思ったことは?」「考えたことは?」と、問われました。次に、人権作文の朗読がありました。「立ち止まって色々な立場で感じあい」「それぞれの違いを認め合う」とうメッセージが送られました。「誰かのことじゃない」自分のことであるということを学びました。障害を持っている人への人権に関する講話をしていただきました。人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。最後に、生徒代表の御礼の言葉がありました。

生徒会本部から提案されたクラスのカラーパレットづくりなど、人権学習を進めていきます。

豊かな成長のために(11/30)

給食の時間、栄養士の先生から、給食についての話をしていただきました。

 

本日は、1年生のクラスで、「1日に必要な栄養について」や「給食の残量の変化」、「本日の給食について」などの話をしていただきました。

6月と比較して、給食を残す量が減っており、給食をしっかり食べられている様子がうかがえます。

豊かな成長が図れるよう、これからも、3食しっかりとるようにしていきましょう。

『花植え活動』(11/29)

本日の放課後、地域の方のご協力をいただきながら、「花植え活動」を行いました。

 

緑化美化委員を中心に、パンジーと葉ボタンをプランターに植え、生徒玄関を飾ることができました。

地域の方からの指導のもと、生徒たちが丁寧に植えた花です。たくさんの美しい花が咲くことを願っています。

地域の皆様方、子どもたちへのご指導ありがとうございました。